スポンサーサイト --/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リンク追加 2011/03/25
リンク1件追加しました。相互リンクです。
「HDD修復・HDD修理・故障対策」様(http://hdd-data-hukkyuu.com/)
左側メニューの「Lc.ツリーリンク」、「その他お気に入り」タブの中に格納されています。
「HDD修復・HDD修理・故障対策」様(http://hdd-data-hukkyuu.com/)
左側メニューの「Lc.ツリーリンク」、「その他お気に入り」タブの中に格納されています。
スポンサーサイト
トラブルのお知らせ 2009/12/02
InDesignの勉強部屋でおなじみのYUJIさんが出版された本のうちの1冊、『InDesignエッセンシャルハンドブック』の件でトラブルが起きているようです。
詐欺事件の疑いを否定できず、今後似たような被害に遭われる方が出ないことを願い、YUJIさんが公開なさった記事にリンクを張ります。
『InDesignエッセンシャルハンドブック』における春日出版とのトラブル
なお、有効な対策をご存知の方は、是非YUJIさんに連絡を差し上げてください。
詐欺事件の疑いを否定できず、今後似たような被害に遭われる方が出ないことを願い、YUJIさんが公開なさった記事にリンクを張ります。
『InDesignエッセンシャルハンドブック』における春日出版とのトラブル
なお、有効な対策をご存知の方は、是非YUJIさんに連絡を差し上げてください。
ムックとは 2009/06/26
フジテレビのキャラクターじゃないよ^^
MagazineのMとBookを合体させて、Mookなんだってさ^^
DTP駆け込み寺掲示板でレスしたんだけどさ。
私が提示した参考URLがイマイチだったので反省中。
やっぱWikipediaの説明が一番わかりやすいね。
今さらだから追加で書き込まないけど。
結構古くからあったんだ。知らなかった。
MagazineのMとBookを合体させて、Mookなんだってさ^^
DTP駆け込み寺掲示板でレスしたんだけどさ。
私が提示した参考URLがイマイチだったので反省中。
やっぱWikipediaの説明が一番わかりやすいね。
今さらだから追加で書き込まないけど。
結構古くからあったんだ。知らなかった。
【訃報】栗本薫さん 2009/05/27
あっちでも書いたけど、結構ショックだったので。
謹んでご冥福をお祈りします。
<訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に
毎日新聞(2009年05月27日11時41分)
「魔界水滸伝」、少々読みにくい部分はあったものの結構好きな作品でした。
野村宏伸を主役に抜擢して映画化された「キャバレー」も、氏のマルチな才能を際立たせる作品の一つだと思います。あの作品は、映画もよかったと思います。
最近読んでなかったけど、グインがアニメ化されたことだし、最初から読んでみるかと思っていた矢先でした。
56歳。若すぎる……
謹んでご冥福をお祈りします。
<訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に
毎日新聞(2009年05月27日11時41分)
「グイン・サーガ」「ぼくらの時代」などの作家、栗本薫(くりもと・かおる、本名・今岡純代=いまおか・すみよ)さんが26日午後7時18分、すい臓がんのため死去した。56歳。
「魔界水滸伝」、少々読みにくい部分はあったものの結構好きな作品でした。
野村宏伸を主役に抜擢して映画化された「キャバレー」も、氏のマルチな才能を際立たせる作品の一つだと思います。あの作品は、映画もよかったと思います。
最近読んでなかったけど、グインがアニメ化されたことだし、最初から読んでみるかと思っていた矢先でした。
56歳。若すぎる……
写研が「終わる」? 2009/03/12
Tomorrow Never Knows さんの記事
「「写研」が終わる!?」 (2009年03月11日) を拝読しました。
終わるの意味がわからず、何度も読み返したが、言及箇所はこれだけのような。
写研が会社を畳むのか、NET-DTP・SHINKA等でも写研文字を使えなくなるのか、いまいち意味不明。
ネットで検索してみたけど、他に2009年6月で写研が会社を畳むとか文字が使えなくなるといった情報が見当たらない。
ご存知の方がいらっしゃるなら教えていただきたいのですが……。
「「写研」が終わる!?」 (2009年03月11日) を拝読しました。
「写研」の文字が今年6月をもって終了するらしい。
この6月で出力フローの諸事情でサービスが終了するようです。
終わるの意味がわからず、何度も読み返したが、言及箇所はこれだけのような。
写研が会社を畳むのか、NET-DTP・SHINKA等でも写研文字を使えなくなるのか、いまいち意味不明。
ネットで検索してみたけど、他に2009年6月で写研が会社を畳むとか文字が使えなくなるといった情報が見当たらない。
ご存知の方がいらっしゃるなら教えていただきたいのですが……。
なんでも面白おかしく書けば良いとは思わない 2008/06/16
日刊デジクリ/神田敏晶さん:■KNNエンパワーメントコラム 藤沢市ブランドのゴミ袋から考えたことを拝読しました。
電話で確認することそのものは悪いことではないと思います。
ただ、それを「怒りの電話」と表現することに対しては反感を感じます。
知恵を絞り最善策を考えた職員に、疑問があれば聞くべきでしょうが、クレーマーよろしく怒りをぶつけるなど大人としてどうかと。
当然です。というか、冗談でも書くべきことではないでしょう。
そんなこと、やっていいことではないことくらい小学生でもわかる。
毎週回収してもらえるだけでも良いという感覚はないのでしょうか。
地域によってはゴミの分別を相当細かく区分した上、生ゴミ以外は月1~2度しか収集しないところもあります。
不特定多数に情報を発信する以上、冗談で済ませていいこととそうでないことの区別だけは最低限つけておきたいものだと思いました。
もちろん、それは自分自身への自戒の意味も込めて、ですけれども。
藤沢市に、なぜこんなにゴミ袋が高いのか? と怒りの電話をなげかけると、「ゴミ減量のためと、ゴミ処理の費用の補填うんぬん」と答えられる。
電話で確認することそのものは悪いことではないと思います。
ただ、それを「怒りの電話」と表現することに対しては反感を感じます。
知恵を絞り最善策を考えた職員に、疑問があれば聞くべきでしょうが、クレーマーよろしく怒りをぶつけるなど大人としてどうかと。
なんでも、捨てていた生活が、ガラガラと音を立てて、変わる。職場の渋谷までゴミを持っていって捨てよう! と一度は計画したが、ゴミ袋と一緒に出勤している自分をイメージすると、生活がすさみそうでやめた。
当然です。というか、冗談でも書くべきことではないでしょう。
そんなこと、やっていいことではないことくらい小学生でもわかる。
今まで、24時間365日、いつでもゴミが捨てられる環境から、1は火曜日と木曜日、2と3は水曜日だけ、という不便な生活
毎週回収してもらえるだけでも良いという感覚はないのでしょうか。
地域によってはゴミの分別を相当細かく区分した上、生ゴミ以外は月1~2度しか収集しないところもあります。
不特定多数に情報を発信する以上、冗談で済ませていいこととそうでないことの区別だけは最低限つけておきたいものだと思いました。
もちろん、それは自分自身への自戒の意味も込めて、ですけれども。