スポンサーサイト --/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
過去ログ 2010/12/20
このブログで、以前にも紹介しましたが、吉田印刷所さんにおいてDTP・印刷関連掲示板過去ログの情報を検索しやすいようにまとめてくださっています。
有名どころの四大BBSと言っても過言ではないですね。
※DTPの壺は一旦閉鎖され、現在(2010/12/20現在)は管理者のKOUJIさんによるブログが運営されています。
それぞれの掲示板からでも過去ログを検索することは可能ですが、古すぎるスレッドはページをめくらないと検索できなかったりします。
何か問題にぶつかって検索する際、欲しい情報が本当にあるのかどうか、あるいは過去に似たような情報を目にした記憶があってもなかなか欲しい情報に辿り着かない場合もあるでしょう。
そんな時、過去ログ保管所を利用すると、迅速に目的の情報に辿り着ける可能性があります。
印刷関連業界の情報の流通・伝搬について真剣に取り組んでいらっしゃるサイトです。
是非、効率的に活用したいと思っています(いつもありがとうございます)
有名どころの四大BBSと言っても過言ではないですね。
※DTPの壺は一旦閉鎖され、現在(2010/12/20現在)は管理者のKOUJIさんによるブログが運営されています。
それぞれの掲示板からでも過去ログを検索することは可能ですが、古すぎるスレッドはページをめくらないと検索できなかったりします。
何か問題にぶつかって検索する際、欲しい情報が本当にあるのかどうか、あるいは過去に似たような情報を目にした記憶があってもなかなか欲しい情報に辿り着かない場合もあるでしょう。
そんな時、過去ログ保管所を利用すると、迅速に目的の情報に辿り着ける可能性があります。
印刷関連業界の情報の流通・伝搬について真剣に取り組んでいらっしゃるサイトです。
是非、効率的に活用したいと思っています(いつもありがとうございます)
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます 2010/01/05
あけましておめでとうございます。
ついに2010年代に入ってしまいました。
「2001年宇宙の旅」が「近未来」だった頃の私は純粋でした(^^)
無駄に長生きしたもんだ。
本年もぼちぼちやっていきます。
よろしくお願い申し上げます。
ついに2010年代に入ってしまいました。
「2001年宇宙の旅」が「近未来」だった頃の私は純粋でした(^^)
無駄に長生きしたもんだ。
本年もぼちぼちやっていきます。
よろしくお願い申し上げます。
【日記】新型インフルエンザ 2009/05/19
いよいよ流行の兆しを見せ始めた。
まるで根拠はないが、兵庫や大阪で多くの患者が発見された理由として、「海外渡航歴の有無に関わらず真面目に検査したからだ」との見方もできなくはないのでは?
大阪の橋本知事が、過剰な対応に危機感を募らせている。
実際、いつまでも現在のような対応を続けるわけにはいかないだろう。
弱毒性なのになぜ騒ぐ?
マスコミが煽りすぎなのか?
しかし、今回の新型インフルエンザに関する報道に関しては、マスコミは専門家を呼び、それなりに公正な報道をしているように感じられる。(全ての番組が公正かと言われると疑問だが)
政府の情報収集・公開が後手に回っているという印象だ。
さすがに桝添さんも「弱毒性を前提とした対応に切り替える」ことを検討しはじめたようだ。
ただ、当初から
「5月にはウイルスが国内に侵入し、夏には一旦沈静化し、冬に大流行する可能性がある」
と言われていただけに、弱毒性だから安心というのは短絡的だとは思うが。
折しも、今朝聞いた「ニューヨークで初の死者」という報道にも危機感を煽られる。
(マスコミはよく煽るから気をつけないと、とも思いつつ……。実際、死亡した男性(55歳)は健康上の問題を抱えていた可能性があるそうだ)
保育園や老人介護施設がお休みになってしまったことで、とても困っている人が増え始めた。
その一方で、突然の休みになって、親もいなければすることもない学生たちがカラオケに入り浸る。
(休みにした意味がねぇ)
さすがにカラオケ店側が入店禁止の対応をとっているようだが。
「出歩くな」には限界があると思う。
とりあえず、桝添さんの決断に注目したい。
まるで根拠はないが、兵庫や大阪で多くの患者が発見された理由として、「海外渡航歴の有無に関わらず真面目に検査したからだ」との見方もできなくはないのでは?
大阪の橋本知事が、過剰な対応に危機感を募らせている。
実際、いつまでも現在のような対応を続けるわけにはいかないだろう。
弱毒性なのになぜ騒ぐ?
マスコミが煽りすぎなのか?
しかし、今回の新型インフルエンザに関する報道に関しては、マスコミは専門家を呼び、それなりに公正な報道をしているように感じられる。(全ての番組が公正かと言われると疑問だが)
政府の情報収集・公開が後手に回っているという印象だ。
さすがに桝添さんも「弱毒性を前提とした対応に切り替える」ことを検討しはじめたようだ。
ただ、当初から
「5月にはウイルスが国内に侵入し、夏には一旦沈静化し、冬に大流行する可能性がある」
と言われていただけに、弱毒性だから安心というのは短絡的だとは思うが。
折しも、今朝聞いた「ニューヨークで初の死者」という報道にも危機感を煽られる。
(マスコミはよく煽るから気をつけないと、とも思いつつ……。実際、死亡した男性(55歳)は健康上の問題を抱えていた可能性があるそうだ)
保育園や老人介護施設がお休みになってしまったことで、とても困っている人が増え始めた。
その一方で、突然の休みになって、親もいなければすることもない学生たちがカラオケに入り浸る。
(休みにした意味がねぇ)
さすがにカラオケ店側が入店禁止の対応をとっているようだが。
「出歩くな」には限界があると思う。
とりあえず、桝添さんの決断に注目したい。
どっちもどっち 2009/03/11
いき♂@花粉症です。
花粉きびしい折り、いかがお過ごしでしょうか(^^;
薬のまないと鼻水垂れるわくしゃみでるわでツライです。
のんだらのんだで眠くなってかなわんです。
でも、原稿に鼻水垂らすよりは居眠りしてた方がマシかも。
いき♂@居眠り補習室 ←ぐはw
あ、固定の読者様たちが音を立てて引いていく。。。
どっちにしても、目の痒みが治まらんです。
目薬とか、あんまり効かないんだよなぁ。
フルフェイスのヘルメットかぶって仕事したいよ、いっそのこと(^^;
花粉きびしい折り、いかがお過ごしでしょうか(^^;
薬のまないと鼻水垂れるわくしゃみでるわでツライです。
のんだらのんだで眠くなってかなわんです。
でも、原稿に鼻水垂らすよりは居眠りしてた方がマシかも。
いき♂@居眠り補習室 ←ぐはw
あ、固定の読者様たちが音を立てて引いていく。。。
どっちにしても、目の痒みが治まらんです。
目薬とか、あんまり効かないんだよなぁ。
フルフェイスのヘルメットかぶって仕事したいよ、いっそのこと(^^;
版ズレ 2009/02/23
うまく考えがまとまらんが 2008/12/22
[雑記]無償の善意が現場にとって悪意とされるストレスを拝読しました。
印刷業界は低価格競争。その通りです。
> 顧客・営業・現場・経営の軋轢
そりゃ、ないとは言いません。むしろ毎日のように感じてます。
だけど、それを一方的な視点で正当化しようとする態度はいかがなものか。
職域が違えば、努力すべきベクトルも違う。当たり前です。
だからこそ、ひとつの組織、と言うか、もう少し範囲を絞ってひとつのチームでもいいけど、そういう単位で努力すべきベクトルを統一する工夫って必要ですよね。
もちろん、そういう努力をしようにも、感情的な反発を喰らうこともあるでしょう。
現場(あるいは営業)はわかってくれない? ま、そういうこともありますよ。
だから、そういう内容の愚痴日記ならまだわかります。
それを業界一般の動向であるかのように情報発信されたんじゃ、ちょっと迷惑かな(^^)
追記はAA
全く意味はないけど、なんか気に入ってしまった(^^;
続きを読む »
印刷業界は低価格競争。その通りです。
> 顧客・営業・現場・経営の軋轢
そりゃ、ないとは言いません。むしろ毎日のように感じてます。
だけど、それを一方的な視点で正当化しようとする態度はいかがなものか。
職域が違えば、努力すべきベクトルも違う。当たり前です。
だからこそ、ひとつの組織、と言うか、もう少し範囲を絞ってひとつのチームでもいいけど、そういう単位で努力すべきベクトルを統一する工夫って必要ですよね。
もちろん、そういう努力をしようにも、感情的な反発を喰らうこともあるでしょう。
現場(あるいは営業)はわかってくれない? ま、そういうこともありますよ。
だから、そういう内容の愚痴日記ならまだわかります。
それを業界一般の動向であるかのように情報発信されたんじゃ、ちょっと迷惑かな(^^)
追記はAA
全く意味はないけど、なんか気に入ってしまった(^^;
続きを読む »
月刊「現代」よ、おまえもか…… 2008/09/02
mixiでマイミク・こさかさんの日記を拝読して知りました。
YOMIURI ONLINE(2008年9月2日):雑誌不況、大手も悲鳴…月刊「現代」、集英社映画誌が休刊
若い人を中心に、ネットや携帯端末があれば紙メディアはいらない時代が来たのでしょう。
とても他人事とは言えませんが、ひとまずおいといて……。
「現代」の休刊はさすがに寂しく感じます。
YOMIURI ONLINE(2008年9月2日):雑誌不況、大手も悲鳴…月刊「現代」、集英社映画誌が休刊
講談社は1日、月刊総合誌「現代」を12月1日発売号を最後に休刊すると正式に発表した。同日午前には、集英社が月刊映画誌「ROADSHOW」の11月発売号での休刊を発表。長引く雑誌不況が大手出版社をも直撃している。……
若い人を中心に、ネットや携帯端末があれば紙メディアはいらない時代が来たのでしょう。
とても他人事とは言えませんが、ひとまずおいといて……。
「現代」の休刊はさすがに寂しく感じます。
ネタはありますが 2008/08/05
最近更新をさぼっていて申し訳なく思っております。
ネタはあるんですが、どうもこの暑さで更新する気力が……。
ちょっと長い一休みですみません。
8月後半には復活する予定です。
ネタはあるんですが、どうもこの暑さで更新する気力が……。
ちょっと長い一休みですみません。
8月後半には復活する予定です。
かみ合わない 2008/07/23
一番の原因は自分自身。
時間の使い方が悪すぎる。
まともに段取りができないのでございます。
変に空いてしまう時間があるのに有効活用できず、ふと気付くと尻に火がついた案件にひーこら。
無論、どの案件にも先方の都合があって、こちらのスケジューリングひとつですっきり解決するわけではなかったりするのだけれども。
そうだからといって、「予定がかみ合わない」 などというのは、、、やっぱり私の甘えですよね(^^;
あ、仕事そのものは、今は暇です、どっちかというと……orz
そんな状況ですが、mixiのInDesignコミュ、ろくに覗きに行って無くてすみません。
知らない間に書き込みが増えてた(^^;
さてさて、 「暇な時にこれをしよう」 というのは、自分には無理っぽい。
「○○日までにはこれをしよう」 というラインを引いておかないと。
さて、そう決意をしたところで、今夜はぐっすり寝るかw
時間の使い方が悪すぎる。
まともに段取りができないのでございます。
変に空いてしまう時間があるのに有効活用できず、ふと気付くと尻に火がついた案件にひーこら。
無論、どの案件にも先方の都合があって、こちらのスケジューリングひとつですっきり解決するわけではなかったりするのだけれども。
そうだからといって、「予定がかみ合わない」 などというのは、、、やっぱり私の甘えですよね(^^;
あ、仕事そのものは、今は暇です、どっちかというと……orz
そんな状況ですが、mixiのInDesignコミュ、ろくに覗きに行って無くてすみません。
知らない間に書き込みが増えてた(^^;
さてさて、 「暇な時にこれをしよう」 というのは、自分には無理っぽい。
「○○日までにはこれをしよう」 というラインを引いておかないと。
さて、そう決意をしたところで、今夜はぐっすり寝るかw
梅雨入り 2008/06/04
関東地方は梅雨入りしたというニュースを聞いた。
東海地方って、まだだっけ?
と思って調べたら、関東甲信、東海、近畿地方が同時に梅雨入りしたと見られる、と言う発表が2日に気象庁から出されていた。
ニュースでは関東のことしか言わないんだもん。
地方に住んでる私はいじけちゃうぞ(笑)
しかし、例年より早い……。
私は雨でも体調が変わることはないが、雨だと体調を崩す方もいらっしゃるようで。
夕べの帰りの電車・今朝の通勤電車の車内で、相次いで倒れそうな体勢で吊革につかまっている若い男性を見かけた。
帰りならまだいいのだろうけれども、行きにその体調では……。
もちろん、今朝見かけた方は夜勤明けだった可能性もあるが、それならそんな足元も覚束ないほどの体調でわざわざ満員電車に乗る必要があるだろうか、と少し疑問に思った。まあ、どうしても何らかの時間に間に合うように帰らなければならない事情があるという可能性も考えられるのだが。
でももし、これから仕事なのだとすれば……。
そこまでふらふらなら、休めばいいのにと思った。
仕事にならない状態では、周りに迷惑をかけるだろうに。
余計なお世話か(^^;
人それぞれ、いろいろと事情もあるだろうし。
ただ、満員の車内でふらふらして、もし誰かに寄りかかったら……。寄りかかられた方は迷惑に感じるだろうし、それこそ倒れでもしたらさすがに放っておくわけにもいかないので……。
体調が悪いなら素直に休もうよ、とは思った。
東海地方って、まだだっけ?
と思って調べたら、関東甲信、東海、近畿地方が同時に梅雨入りしたと見られる、と言う発表が2日に気象庁から出されていた。
ニュースでは関東のことしか言わないんだもん。
地方に住んでる私はいじけちゃうぞ(笑)
しかし、例年より早い……。
私は雨でも体調が変わることはないが、雨だと体調を崩す方もいらっしゃるようで。
夕べの帰りの電車・今朝の通勤電車の車内で、相次いで倒れそうな体勢で吊革につかまっている若い男性を見かけた。
帰りならまだいいのだろうけれども、行きにその体調では……。
もちろん、今朝見かけた方は夜勤明けだった可能性もあるが、それならそんな足元も覚束ないほどの体調でわざわざ満員電車に乗る必要があるだろうか、と少し疑問に思った。まあ、どうしても何らかの時間に間に合うように帰らなければならない事情があるという可能性も考えられるのだが。
でももし、これから仕事なのだとすれば……。
そこまでふらふらなら、休めばいいのにと思った。
仕事にならない状態では、周りに迷惑をかけるだろうに。
余計なお世話か(^^;
人それぞれ、いろいろと事情もあるだろうし。
ただ、満員の車内でふらふらして、もし誰かに寄りかかったら……。寄りかかられた方は迷惑に感じるだろうし、それこそ倒れでもしたらさすがに放っておくわけにもいかないので……。
体調が悪いなら素直に休もうよ、とは思った。